子どもの唾液検査☆彡

今回は歯科衛生士の徳永が担当します!

当院では希望される方に唾液検査を行っています☆彡

唾液検査では、ミュータンス菌を調べることでカリエスリスク(むし歯のなりやすさ)が分かります!また、歯周病の危険因子であるラクトバチラス菌も調べます。さらに、唾液が出る速さや、お口の中を洗い流してくれる力が唾液の中にどれだけあるのかなども調べることもできます!(^^)!

唾液検査は、お口のなかの状態を調べてくれるとっても有り難いものなのですヾ(≧▽≦)ノ大人の方にはもちろん有効ですが、お子さんは特に食生活がむし歯にかなり大きく関わります(>_<)

お口の中の菌や唾液を調べることで、どこに重点を置いて予防すべきなのか、一緒に考えていきませんか?

気になる方はいつでもスタッフに声を掛けてくださいね(^^♪

インプラント ガイデットサージェリー導入しました

こんにちは(^^)/

まだまだ暑い日が続いていますが、みなさん体調は崩されていませんか?(>_<)

 

当院では、『ガイデットサージェリー』というシステムを取り入れました!(^^)!

『ガイデットサージェリー』とは、CTで撮影した口腔内の画像データをもとに、コンピューターの3Dシュミレーションソフトを使いながら、インプラント手術の計画を行います。

患者さん一人ひとりの骨の形態、骨質、神経の位置を正確に把握し、安心・安全なインプラントガイドシステムです(*^-^*)

また、CTデータを元に、患者さんごとにサージカルガイドを作成し、より安全性に優れたインプラントガイドシステムです!!

『ガイドサージェリー』のメリット♪

➀理想的な治療計画

専門のシュミレーションソフトで解析し、3D画像でインプラントを入れるえ位置を決定できるため、精度の高い手術が実現します。

②治療時間の短縮

事前に決められた位置、深さにインプラント体を入れることができるため、手術自体が短縮され患者さんの負担が減ります。

③負担の少ない手術

高い精度と細かなシュミレーションが事前に完了しているため、心身的な負担を軽減でき、術後の状態も良好に保つことができます。

 

 

インプラントもメリット、デメリットがあります。

インプラントを考えている方は、まずは歯科スタッフにご相談ください(^^)/

 

8月☆彡お盆休みのお知らせ

暑い日が続いていますが、みなさん夏バテになどなっていませんか?(>_<)

夏休暇がある方も多いのではないでしょうか?(#^^#)

暑さをしのぎながら、夏をたのしみましょうね♪

 

村上歯科でもお盆休みを頂いています<m(__)m>

8月11日15日まで休診しています。

 

また今月の25日の土曜日は、1日診療します!

そのかわりに22日の水曜日は休診いたしますm(__)m

誠に勝手ではございますが、よろしくお願いします。

歯科のオススメ 電動歯ブラシのトリセツ②

前回は電動歯ブラシの機能について紹介しました(#^^#)

今回は電動歯ブラシの間違った使い方について紹介します♪

「電動歯ブラシを使っているのに思ったほどきれいになってないなぁ」と思っている方はいらっしゃいませんか?!磨けていない方にありがちな傾向をご紹介します(^^)/

①電動歯ブラシはブラシヘッドが高速で動いているのに歯ブラシ本体を手磨き用の歯ブラシと同じように動かしている。

ブラシは歯面に「当てるだけ」が基本です!ゴシゴシ動かさないようにしましょう!(^^)!

②軽い力であてればきれいになるはずなのに、ブラシヘッドをぐいぐい押し付けている。

過度の力で押し付けると、歯や歯茎にダメージ与えてしまうことも。高機能の電動歯ブラシには、押しつけ過ぎを知らせたり、防止する機能がついているので、活用しましょう!(^^)!

③ブラシヘッドの交換を忘れていて、購入時のものをそのまま使い続けている。

お使いの電動歯ブラシの毛先は開いていませんか?電動歯ブラシのブラシヘッドも定期的な交換が必要です!(^^)!

④形状やサイズ、ブラシ毛の質などがそかたに合っていないと思われるものを使い続けている。

とくに考えずにブラシヘッドを選んでいませんか?どうしてもうまく磨けていないところがあるという方は、違うタイプのブラシヘッドに変えてみるのも有効です!(^^)!

参考文献 NICO

間違った使い方を日常的にしているせいで歯ぐきが傷ついていたり、歯茎が下がったりしてしまいます。正しく使ってプラークを除去してむし歯を予防しましょう(^ω^)

村上歯科では電動歯ブラシ『フィリップ ソニッケアー』が体験できるので、お気軽におっしゃてください(#^^#)

 

歯科のオススメ 電動歯ブラシとトリセツ

今回は受付の宮原が担当します(#^^#)

歯科で取り扱ってる電動歯ブラシには、優れた機能が色々ついています♪歯科の高機能な電動はブラシを一度使ってみたいなぁと思っている方も多いのではないでしょうかヾ(≧▽≦)ノ

まず当院で扱っている電動歯ブラシであるフィリップスソニッケアーの『フレックスケアー プラチナ プロフェッショナル』の紹介をします!!

POINT1

ソニッケアーのプラーク除去効果の秘密、音波水流!ソニッケアーはブラシだけではなくブラシの動きから生じる水流にもプラーク除去効果があります(^^♪

POINT2

自分に合ったブラシヘッドをチョイスしよう(^^)/

ソニッケアーはテーラーメイドスタイル。本体とブラシヘッドは別売りです。お口の状態に合ったベストなヘッドを歯科医院で選んでもらいましょう!(^^)!

POINT3

加圧防止センサー!!

電動歯ブラシは振動数が多い分、押し付け過ぎは歯ぐきを傷つけることになりかねません。この機能があることで押し付け過ぎを防止できます(*^-^*)

POINT4

ブラシヘッドは定期的に交換を!

毛先が広がると、プラークをしっかり除去できなくなります。交換時期の目安は3カ月。ブラシ毛の青色が抜けてきたら交換のサインです(^^)/

参考文献 NICO

 

詳しくはスタッフにお尋ねください(^ω^)