ミーティング

昨日は、月に1度のミーティングの日でした(*^ω^*)

昨日は色んな確認事項を終えた後、ホワイトニングとレントゲン写真撮影の実習を行いました(^^)

村上歯科では、歯の色を測る機械があります(^ω^)

それの使い方から、実際にオフィスホワイトニング(歯科医院で行うホワイトニング)をスタッフに受けてもらいました♪

レントゲン写真撮影も実際にスタッフのお口の中を撮っていきました(*/ω\*)

実際にスタッフに患者さんの役をしてもらい体験することで、患者さんの気持ちを再確認することもできました!

改善点も見つかったので、今後の診療に反映させていきたいと思います(^^)

これからも向上心を忘れずに頑張ります(≧∀≦)

 

新しい仲間☆

今年も村上歯科に新しい仲間が加わりました(o^^o)

今年3月に歯科衛生士専門学校を卒業し、4月から村上歯科に入社しました(^O^)

歯科衛生士の『太田 美里』さんです♪

『4月から働かせて頂くことになりました。太田美里です(*^-^*)毎日学ぶことばかりで未熟な所ばかりですが、先輩の姿を見習って頑張りたいと思います!!これからよろしくお願いします(#^^#)』

ご迷惑おかけすることもあると思いますが、新たなメンバーで頑張りますので、よろしくお願い致します(*^ω^*)

禁煙による口腔内環境①

今回は歯科助手の松本が担当します(^^)/

 

歯科で治療や予防を受け始めたとき、禁煙について考える方もいるとおもいますが、喫煙が歯にどのように影響を与えるか少し紹介していきます(^ω^)

①歯周病が悪化・再発しやすい

タバコの煙に含まれる有害物質は細菌から体を守る免疫細胞や、炎症などで傷ついた組織を修復する細胞の働きの邪魔をします。その為、タバコを吸う人は歯周病菌がする悪さを止める働きが弱く歯周病になりやすいので、病気の進行が速く重症化しやすいのです。治療後の治りが遅く、再発リスクも高くなります。

②むし歯になりやすい

むし歯菌も歯周病菌と同様にタバコの有害物質によって鍛えられ、パワーアップします。強くなったむし歯菌はネバネバ度の高いプラークを作って歯にくっつき、その中に隠れます。そして糖を旺盛に食べて酸をたくさん出します。この酸は、有害物質の刺激で丈夫になったプラークの外膜によって逃がさず溜め込まれます。こうして高濃度になった酸が歯を溶かし、むし歯ができやすくなっていまうのです。

③外科治療後の回復が遅い

細菌から体を守る免疫細胞や炎症などで傷ついた組織を修復する細胞の邪魔をするタバコは、外科治療後の回復の妨げになります。手術後の傷がふさがるのが遅くばい菌に感染するリスクが増えてしまうのです。

EPSON MFP image
EPSON MFP image

参考文献NICO

このようにタバコは、歯や歯茎にとっても悪い影響があります(>_<)

特に歯周病には”最大のリスク”といわれている程です!

この機会に禁煙をされてみてはいかがですか?(*^^*)

 

何か分からないことがあれば、スタッフまでお尋ねください!(^^)!

 

 

やわらかレシピ『作ってみました』NO.1

『やわらかレシピ』とは、むし歯の治療中、入れ歯の調整中、矯正治療中まどで一時的に噛みにくい患者さんや口内炎や外科処置後で食べにくい患者さんにもおいしく召し上がっていただけるレシピです!(^^)!

クインテッセンス社のNICOに掲載されているので実際に作ってみました(*^-^*)是非参考にしてみてください♪

今回は『ブイヤベース鍋』を、歯科衛生士の日髙が作りました(^^)

 

 

☆材料☆(2人分)

・白身魚…1切れ

・むきえび…100g

・はんぺん…1/4枚

・酒…大さじ1/2

・片栗粉…大さじ1/2

・たまねぎ…1/4個

・にんじん…1/2個

・ブロッコリー…40g

(スープ)

・セロリ…1/8本

・にんにく…適宜

・オリーブ油…大さじ1

・サフラン…小さじ1/4

・白ワイン…大さじ1

・トマト…1/2個

・水…4カップ

・塩…小さじ1/2

・こしょう…少々

・ローリエ…1枚

☆作り方☆

①サフランを白ワインにつけておく。セロリは薄切り、トマトはざく切りにしておく。

②鍋にオリーブ油をひき、にんにくを弱火で炒め香りをだす。さらにセロリを加え、しんなりしてきたら、サフランと白ワイン、トマトを加え一煮立ちさせる。水とローリエを加え、中火で約15分煮る。ストレイナーでこし、残った野菜を絞り、スープとする。

③たまねぎは薄切り、にんじんは皮むき器などを使って、長さ10㎝、幅1㎝程度の薄切りにする。ブロッコリーは小房にわけ、硬めに茹でる。

④むきえびと2㎝大にちぎったはんぺん、酒、片栗粉を合わせて、粘りがでるまでフードプロセッサーにかける。エビの身が残っていてもよい。白身魚は3㎝幅に切り分ける。

⑤スープを火にかけ、塩、こしょうで調味する。④を2㎝大に丸めたえび団子、白身魚、たまねぎ、にんじん、ブロッコリーを加え、火を通す。

 

 

是非作ってみてください(*^▽^*)