今どき歯磨き剤の使い方選び方②

前回の『今どき歯磨き剤の使い方選び方①』では

【ただの歯磨き粉】と【歯磨き剤】との違いをご理解いただけましたか?(^O^)

【歯磨き剤】にフッ素が入りはじめて虫歯罹患率は確実に減少しています!

ただ歯磨き剤を使用すれば歯磨きはどうでもよいわけではありません。

歯磨き剤の配合成分のポテンシャルを十分に引き出すには、やはり歯磨きは大事だからです!

虫歯とはプラーク(歯垢)に棲む虫歯菌の出した酸で歯が溶けることで始まります。

またプラークは放置すると1日ほどで熟成し強固な膜を作り自分たちを守ろうとします。

そこで重要なのが歯磨きです!!

プラーク熟成して強固な膜を作る前に歯ブラシでこすってプラークを壊し除去するのです。

歯を覆うプラークの膜を取り除くと歯磨き剤のフッ素や殺菌剤などの成分が歯に届くようになりより虫歯を予防できるというわけです。虫歯の予防には歯磨き剤を使用しながら上手に歯磨きすることが重要です!!

歯磨きが正しくできているかなど、定期的に歯科医院でチェックしてもらいましょう(^_-)-☆

参考文献NICO

今どき歯磨き剤の使い方選び方①

今日は歯科医師の島添が担当します!(^^)!

 

かつて「歯磨きをするとき、歯磨き粉は使わないでください。」と患者さんにお願いしていました。

その理由は泡ぶくぶくによる爽快感で磨けていなくても磨けた気分になり、丁寧な歯磨きの邪魔になる、というものでした。

また配合されている研磨剤で歯が摩耗するおそれがあるともいわれていました(>_<)

しかし今では予防のためのフッ素(フッ化物)が配合された【医薬部外品】なので【化粧品】だった時代とは全く別物です。虫歯の予防のためには歯磨き剤を必ず使いましょう♪

最近の歯磨き剤は丁寧な歯磨きの邪魔にならないよう香味も発泡性もマイルドになっています( *´艸`)

研磨剤も粒子が非常に細かくなって歯にやさしく安全なものが使われているのでご安心ください♪

【歯磨き粉】は【歯磨き剤】に進化したのです(*^^*)

いまや、歯磨き剤を抜きにして≪予防≫はかたれません(^_-)-☆

参考文献NICO

仕上げ磨きお助けマニュアル①

今回は歯科衛生士の石田が担当します(*´▽`*)

「子どもの仕上げ磨きにてこずっている…」というお父さんお母さん、多いですよね。

泣かれたり、暴れられたり、逃げられたり、お口をガンとしてあけてくれなかったり…。毎晩続けてくださっているうちに「1日で一番つらいのが仕上げ磨きタイム」となってしまうのは、あまりにも残念すぎる事態です(>_<)

お子さんの歯の健康を守りつつ親御さんにホッと一息ついていただけるような仕上げ磨きのアドバイスをお届けします☆彡

【ビデオや歌で楽しく♪】

楽しい雰囲気で仕上げ磨きをしましょう(*^^*)『おかあさんといっしょ』の定番ソングあ人気の『はみがきのうた』など、お気に入りの動画が見つかるといいですね♪

【色んな味の歯磨き剤で!】

子供の歯磨き剤やジェルとしてアップルやグレープなど色んな香味のものが売られています。いくつかそろえて「今日は何味?」と選べると楽しいですね♪

【みがく係を交代】

いつもお母さんが磨いているなら是非お父さんに!!慣れない分優しく歯磨きしてくれる(?)ので、子供に結構好評です♪

【無理な時はお休みで】

歯磨きはとても大事。でも、たまのお休みなら大丈夫♪次の日にすぐ虫歯になるわけではありません。「今日はもう無理」という日は「明日は必ずね」と約束してお休みもありです(^_-)-☆

参考文献nico

ぜひ参考にしてみてください( *´艸`)

 

 

4月の診療日変更のお知らせ☆彡

4月の診療日の変更をお知らせいたします(*^-^*)
4月11日(土)は1日診療(9:00~13:00、14:00~18:00)
11月15日(水)は休診
とさせていただきます。
誠に勝手ではありますが、よろしくお願いいたしますm(__)m

新型コロナウイルス

こんにちは(*^^*)

新型コロナウイルスがどんどん感染拡大をしており、不安な日々を過ごしている方も多いと思います。。。

なるべく感染しないよう一人ひとりの意識も大事になってきますが、なかなかマスクも品切れなどで大変ですよね(>_<)

村上歯科でも感染対策として、消毒液やウエットティッシュを準備していますので、来院の際は是非ご利用ください☆彡

まだまだ正体が定かではない『新型コロナウイルス』。

現時点での感染対策としては、

【手洗い】

ドアノブやつり革などウイルスはさまざまな場所に付着しています。

外出先から帰宅したあとや食事の前などは必ず手洗いをしましょう!

【普段からの健康管理】

普段から規則正しい生活を心がけ、食事や睡眠をしっかりとり免疫力を高めておきましょう!

【適度な湿度を保つ】

空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。乾燥しやすい室内では加湿器などを使って、適切な湿度(50~60%)を保ちましょう!

 

などと、推奨されています!

 

インフルエンザ対策では歯磨きも効果的だといわれています!!

コロナウイルスでは明確なエビデンスなどはありませんが、手洗いなどに加え歯磨きで、なるべく喉などの粘膜の近くの細菌も減らしてあげましょう!!

殺菌作用のある洗口液でのうがいもおススメです( *´艸`)

 

 

ホワイトニングキャンペーン

3月に入りました( *´艸`)

今年もホワイトニングキャンペーンを行いたいと思います♪

3月2日の本日から3月末日までがキャンペーンの期間になっています!(^^)!

期間内にホワイトニングの契約をして頂くと30%オフとさせていただきます♪

 

新学期を迎える学生さんや新社会人の方など、4月から新たな気持ちで挑みたい方!!この機会に歯を白くしてみませんか?(*´▽`*)

 

当院ではビヨンドホワイトニングを導入しています!(^^)!

興味のある方は、いつでもスタッフまでお尋ねください(*^^*)