フッ素洗口液

以前、フッ素洗口剤の『ミラノール』をご紹介しましたが、今回バトラーフッ素洗口液を新しく置くことになったのでご紹介しますヾ(≧▽≦)ノ

『ミラノール』はフッ素100ppmの濃度のものでしたが、バトラーフッ素洗口液フッ素450ppmの濃度です♪

バトラーフッ素洗口液は歯みがきの後に原液10ml(6歳以下は5ml)でブクブクうがいを30秒するだけです!(^^)!

1日1回するだけで歯を強くし、むし歯を予防してくれます♪

洋ナシ味でお子さんにも使いやすい風味でしたヾ(≧▽≦)ノ

1本で25回(1回10ml使用した場合)使用できます!

※『ミラノール』は追加の粉のみ販売しています(^ω^)

気になる方はスタッフにお尋ねください(^^♪

いまこそ知りたい!口腔がん②

前回は『口腔がん』についてお伝えしました。

今回は口腔がんのリスクのあるお口や習慣について、まずお伝えしたいとおもいます(^^)

【リスク1】お酒とたばこ

アルコールと喫煙はお口の中の粘膜を弱くし、傷つきやすくします。

【リスク2】ビタミン不足や栄養の偏り

偏った食生活もお口の粘膜を弱くし、傷つきやすくします。

【リスク3】歯周病

歯茎の炎症は口の粘膜を弱くし傷つきやすくします。

【リスク4】不潔なお口

歯みがき不足の不潔なお口は口腔がんのリスクを高めます。

≪口腔がんの予防には6つのことを心掛けが必要!!≫

➀お口をきれいにすること

②むし歯や歯周病は放置しない

③合わない入れ歯を我慢しない

④舌やお口の粘膜に当たる歯や歯茎や被せもの、入れ歯などは直してもらう

⑤セルフチェックを行う

⑥歯科で定期検診をうける

ことです(*^-^*)

参考文献NICO

口腔がんにならないためにセルフチェックや定期的な検診が大切です(*^-^*)

 

いまこそ知りたい!口腔がん➀

今回は受付の河野が担当します(^^)/

 

メディア報道をきっかけに存在を広く知られるようになった『口腔がん』

なかなか治らない口内炎が不安になり、歯科を受診される方が多くなってきています。

「がんになるなんてめったにない」と他人事と思っている方も少なくありません(>_<)

『口腔がん』とは…お口の中にできるがんです。舌、歯茎、口腔底、頬の粘膜、口蓋、あごの骨、くちびるなど歯以外のどこにでも発症する可能性があります。なかでも多いのは舌にできるがんが約6割!!高齢者や男性に発症しやすく、痛みなどはありません。

『口内炎と口腔がんはどう違うのか』

口内炎になると必ず口腔がんになるわけではありません。口内炎のうち細胞の増殖に異常が起き、がんになる可能性があるのです。

口腔がんの早期発見には…

➀前がん病変に気付く ②気付いたらそれががんにならないか経過を見守ってもらう

ことが大切です!

【代表的な前がん病変】

・白い変化(白板症)…舌や頬などの口の粘膜に見られ3%~5%がん化する可能性がある

・赤い変化(紅板症)…舌や歯茎、その他のお口の粘膜にでき、鮮紅色で平らで滑らか。50%前後ががん化するとされている。

参考文献NICO

少しでも気になる症状がある方は、いつでもご相談ください!!