3年ぶりに開催された100キロウォークに
ボランティアスタッフとして大先生が参加しました!
スタート地点で誘導のボランティアを行いました^_^
多くの知り合いの方にも会いました!
コロナ前までとはいきませんが少しずつ色々なイベントが
戻ってきているのは嬉しいですね♪
3年ぶりに開催された100キロウォークに
ボランティアスタッフとして大先生が参加しました!
スタート地点で誘導のボランティアを行いました^_^
多くの知り合いの方にも会いました!
コロナ前までとはいきませんが少しずつ色々なイベントが
戻ってきているのは嬉しいですね♪
患者様から手作りの頂き物です!
いつもありがとうございます^_^
子供たちに大人気です♪
村上歯科に来院した際はぜひチェックしてみてください^o^!!!!
10月の診療日の変更をお知らせいたします(*^-^*)
10月15日(土)は1日診療
(9:00~13:00、14:00~18:00)
10月19日(水)は休診とさせていただきます。
誠に勝手ではありますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
表面には、笑気麻酔について記載しています!
実際に体験した様子も載っています。
裏面には、退職した2人の送別会の様子や
新しく仲間入りした受付の紹介を記載してます^_^
ぜひ手に取って見てください☆彡
9月の診療日の変更をお知らせいたします(*^-^*)
9月10日(土)は1日診療
(9:00~13:00、14:00~18:00)
9月14日(水)は休診とさせていただきます。
誠に勝手ではありますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
こんにちは!今回は歯科助手の松本が担当します☆
今回は抜歯後、患者様からの質問が多いものについて説明していきます(^ ^)
抜歯した部分は、下図のように治っていきます。
nico p14-15 (1ヶ月後まで)
このように骨が戻るのを待つため、抜歯後の入れ歯やインプラント治療、ブリッジ治療は少し期間がかかります。
抜歯後の注意事項
①ガーゼを30分以上噛んでて下さい
出血が止まれば外して大丈夫です
②血の循環が良くなることは避けて下さい
激しい運動・入浴・飲酒など
③ブクブクうがいは、しないようにして下さい
唾に少し混ざる程度の出血は問題ありません
激しいうがいをしてしまうと、せっかくできた蓋が外れて痛みがでることがあります
ドライソケットの原因にもなります
④痛みが出るときは痛み止めを飲んで下さい
治療内容によっては抗生剤を処方してますので、医師の指示に従ってお薬を飲むようにお願いします
⑤痛みがあるからといって氷などで冷やさないようにお願いします
抜歯後について心配な事などがあれば、いつでもスタッフにご相談下さい。
(参照 nico 2017年2月号)
8月から村上歯科に新しいスタッフが増えました!
新しい受付の大隣美波さんです!
『はじめまして!8月より入社致しました。
大隣 美波(おおとなり みなみ)です。
10年ぶりに大阪から帰って来て、地元の小倉で働けることになり嬉しいです。
村上歯科医院はとてもアットホームなので、私も受付でいつも明るく笑顔で
患者様をお迎え出来るようにがんばります!どうぞよろしくお願い致します。』
8月の診療日の変更をお知らせいたします(*^-^*)
8月6日(土)・8月20日(土)は
1日診療(9:00~13:00、14:00~18:00)
8月10日(水)は休診
とさせていただきます。
また11日~15日はお盆休みになります。
誠に勝手ではありますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
猛暑が続く毎日ではございますが、
熱中症などお体に気を付けてお過ごしください!
7月の診療日の変更をお知らせいたします(*^-^*)
7月9日(土)は1日診療
(9:00~13:00、14:00~18:00)
7月13日(水)は休診とさせていただきます。
誠に勝手ではありますが、よろしくお願いいたしますm(__)m
今回は歯科衛生士の日髙が担当します(*´꒳`*)
患者さんの中には、砂糖のみが虫歯の原因で、ハチミツや果汁は虫歯にならない
と思い勘違いしている方がいます。正しい情報をお伝えしましょう♪
『はちみつ』: 花の蜜のスクロールという糖をハチの酵素でグルコースと
フルクトースという別の糖に分解したものです。抗菌作用反作用があっても
糖がとても多いので、砂糖と同様に虫歯の原因になります。
『水飴』: でんぷんを酸や酵素てわ分解し、糖の混合物にしたものなので、
虫歯の原因となります。
『果汁100%のジュース』: 砂糖を加えなくても、果物には天然にグルコース
フルクトース、スクロースなどの糖が含まれていて果汁や濃縮還元果汁、
果汁パウダーなども虫歯の原因 になります。
☆間食をするならこれ!!☆
私たちの回りには、虫歯につながる食べ物、飲み物がたくさんあります。
虫歯の心配をせずに間食できるのはどのようなものでしょう♪
生野菜
牛乳
チーズ
ナッツ類
コーヒー
紅茶
麦茶
水
ただし、どれも砂糖を加えていないものに限ります(^^)
生野菜は、ドレッシングに糖が添加されているものが多いので、
味付けは塩かオリーブオイルだけに、
ナッツも甘い味の付いていないものを選びましょう♪
コーヒー、紅茶は砂糖を入れずに飲む習慣をつけましょう(牛乳を足すのはOK)
豆乳は、味が調整された製品は砂糖が含まれていることがあります。
ちょっとしたことを意識するだけで、虫歯の予防につながるので、
みなさんも是非気を付けてみてください(*´꒳`*)
参考文献:カリエスブック(医歯薬出版株式会社)